どうも、ストケロのケアトーカー ひでつぐです。
という事で、今日はマインドフルネスを開始して3日目となります。
早いもので、マインドフルネスを開始してから3日が経ちました。
ここで止めてしまうと三日坊主。
そんなことにはならぬ様、しっかりと継続していきたいと思います。
それでは、マインドフルネス開始です(‘ω’)ノ
マイスタイルの紹介
◇座り方
半跏趺坐(はんかふざ)
結跏趺坐(けっかふざ)の略式の坐法。片足を他の片足のももの上に組んで座ること。菩薩坐(ぼさつざ)。半跏。半跏坐。 出典:大辞泉
ちなみに、座禅専用の座布団というものがあり、自分はそれを使う事にしました。
滝田商店ブランド 座禅布団(座布) 綿 1.1尺(直径33cm)◆坐禅用のふとん・坐布・座蒲・坐蒲・座禅専用の座布団【滝田商店発行 証明書付】
売り上げランキング: 5,179
◇手の形
法界定印(ほっかいじょういん)
手のひらを天井に向け、右手の手のひらに左手の手のひらを乗せ、右手と左手の親指を付けた形。この時、親指と親指は触れるぐらいにし、親指を反らさないようにします。
◇方法
呼吸を意識する。
特に難しい事は考えず、とにかく呼吸を意識するようにします。
今回は、呼吸の吸う、吐くをそれぞれ5分割し、
すぅ~(1)~(2)~(3)~(4)~(5)~
はぁ~(1)~(2)~(3)~(4)~(5)~
といったように頭で数字をイメージし、常に意識を呼吸に向けるよう心がけました。
◇場所(及び環境)
室内
騒音無し。今回はお香を焚いてみました。
◇設定時間
15分
前回同様、15分に設定。
(10分は短すぎる気がしまた結果、デフォルトを15分に変更しました)
気付いた事(気付きを得た事)
瞑想からの覚醒はスマホのアラームで行っているのですが、
今回は瞑想前より瞑想後の方が頭がクリアになったように感じました。
思った事
今回、前半は中々集中が上手くできず雑念が湧きまくりでした。
この雑念を抑えるためにとにかく呼吸に意識を集中するよう心がけました。
後半、深い状態に入ったような感覚になり(寝ているのに近い感覚)
身体がガクっ、ガクッといった感じに何度かなったのですが、
ガクっとなった部分は覚えているけどその後すぐ瞑想状態にもどしたと思うのですが、
そこらへんの記憶がどうにも曖昧といった感じでした。
読んでいる本
新潮社
売り上げランキング: 51,085
という本のweb版があるとの事なので調べて見たところ、pdfのデータがありましたので、まずはそちらから読み始めました。リンクは下記に。
『ミャンマー仏教書ライブラリー ~英緬仏教書の翻訳・公開~』の中の
『ウ・ジョーティカ『自由への旅』』にpdfがあります。
実感できた効果
瞑想後、頭がクリア(すっきり)するかもしれません。
これは明日も検証してみます。
ひとこと
マインドフルネスをやってみようか迷っている方、この機会に一緒にやりましょう!
そして、一緒にその効果を感じてみましょう。
1人でやるよりも、2人、3人と周りにいた方が継続率が高まります。
そして得られた効果、感じた事、気づきなどの情報を共有しましょう!
思った事、気づいた事がありましたらコメントに記入してください。
という事で、一緒にマインドフルネスの効果を体験しましょう(‘ω’)ノ
滝田商店ブランド 座禅布団(座布) 綿 1.1尺(直径33cm)◆坐禅用のふとん・坐布・座蒲・坐蒲・座禅専用の座布団【滝田商店発行 証明書付】
売り上げランキング: 5,179