先日、オバマ大統領が訪れ話題になった広島。しかし、広島についてみなさんはどのくらい理解しているでしょうか。今回は広島についての理解を深めてみましょう!
▼広島の情報を知る
広島県(Hiroshima prefecture) | |
広島県旗 | ![]() |
面積 | 8,479.45km² |
人口(2015年国勢調査より) | 2,844,963人 |
人口密度(1km2) | 333.5人 |
県の魚 | カキ |
広島県公式ページ | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/ |
①中国地方中部の県。瀬戸内海に面する。かつての安芸(あき)・備後(びんご)2国にあたる。
②広島県南西部の市。広島湾に注ぐ太田川流域の三角州にある。県庁所在地。指定都市。機械工業や商業が盛ん。もと浅野氏の城下町。日清戦争以来軍都として発展、1945年8月6日に史上最初の原子爆弾が投下された。平和記念公園がある。国際平和文化都市。 出典:大辞泉
▼広島弁を知る
パッと聞いた時に「へっ?」と思ってしまう、全く予想できない広島弁を複数ピックアップしました。
広島弁⇒はぶてる
標準語⇒すねる
不機嫌になる様子を表した言葉。
広島弁⇒たう、たわん
標準語⇒手が届く、手が届かない
高いものを取る時、手が届かない時などに使う言葉
広島弁⇒やおい
標準語⇒やわらかい
柔らかい感触のものに触った時に使う言葉
広島弁⇒たいぎい
標準語⇒面倒くさい
ダルい、面倒、などネガティブな表現の言葉。
広島弁⇒たちまち
標準語⇒とりあえず
標準語とのギャップが有る言葉、「短時間に」という意味でないので注意。
広島弁⇒おらぶ
標準語⇒叫ぶ
広島弁⇒あずる
標準語⇒てこずる、苦労する
広島弁⇒すいばり
標準語⇒とげ
広島弁⇒めげる
標準語⇒こわれる
めげるは標準語の場合、「がっかりする」、「しょげる」といった意味があるため勘違いに注意。
広島弁⇒いたしい
標準語⇒むずかしい
広島弁⇒いびしい
標準語⇒おそろしい
広島弁⇒かやす
標準語⇒ひっくりかえす(こぼす)
広島弁⇒ねき、ねと
標準語⇒そば(近く)、すぐそば
広島弁⇒あらましな
標準語⇒乱暴な、雑な
広島弁⇒きっぽ
標準語⇒古傷
広島弁⇒みやすい
標準語⇒簡単な
などなど、他にも沢山ありますが、これだけ知っておけば「!?」と焦り、戸惑うことも少なくなるのではないかと思います。
▼広島の世界遺産
日本には世界文化遺産、世界自然遺産を合わせた世界遺産が合計で19件あります。
実はその内の2件が広島に有ることを知っていますか?
厳島神社(世界文化遺産)

1996年(平成8年)12月、ユネスコ第20回世界遺産委員会メリダ会議で、嚴島神社を含む宮島全島の14%を占める広い範囲が、世界文化遺産に登録。
平安時代末期の建築様式を今に伝える貴重な世界遺産です。
原爆ドーム(世界文化遺産)

平成8年(1996年)12月、ユネスコ第20回世界遺産委員会メリダ会議で、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録。
現在は、被爆当時の様子を伝える広島のシンボルとして、また全世界の核兵器廃絶や恒久平和の大切さを伝えるシンボルにもなっている。
2016年5/27日、オバマ大統領が広島を訪れ原爆ドームを見学したことは記憶に新しいですよね。
▼広島の名物
広島焼き(広島風お好み焼き)

鉄板に薄く小麦粉の生地を作りその上にキャベツや豚肉、焼きそばなどの具材を乗せて作る料理。
全国どこでも食べる事はできるが、本場の広島に行ったなら絶対に食べておきたい一品です。
広島焼きは昭和25年頃にアメリカ軍から支給されたメリケン粉(小麦粉)を水で溶いて薄く伸ばして焼き、その中にネギやキャベツを入れて食べていたものが原型となっているようです。
オタフク:広島焼き
牡蠣

全国で約60%のシェアを誇り、牡蠣の日本一の生産量として知られています。
広島の牡蠣は「殻が小さく」、「殻色が黒紫色」、「殻のくぼみが深い」、「肉重量指数が高い」のが特徴。
季節を問わず1年中美味しい牡蠣が堪能できます。
サイト:広島かき
もみじ饅頭
wikiより
宮島の名物菓子。餡をカステラ状の生地で包み、モミジをかたどった型で焼き上げたもの。
由来の1つに、伊藤博文が岩惣の茶屋で休憩していたところ、給仕をしていた女の子の手が可愛かったので「なんと可愛らしい、もみじのような手であろう。焼いて食うたらさぞ美味しかろう」と言った冗談が元になり、饅頭屋がそれをヒントに考案したという説があるそうです。
▼広島出身の有名人
男性 | ||
名前(あいうえお順) | 出身地 | 備考 |
有吉弘行(1974/5/31~) | 安芸郡熊野町 | 芸人(元猿岩石) |
岡野昭仁(1974/10/15~) | 因島市 | ミュージシャン |
風見しんご(1962/10/10~) | 広島市 | タレント |
金本知憲(1968/4/3~) | 広島市 | 元プロ野球選手 |
吉川晃司(1965/8/18~) | 安芸郡 | ミュージシャン |
載寧龍二(1981/10/8~) | 東広島市 | 俳優 |
竹原慎二(1972/1/25~) | 安芸郡 | タレント、元プロボクサー |
田中卓志(1976/2/8~) | 甲奴郡 | 芸人(アンガールズ) |
浜田省吾(1952/12/29~) | 竹原市 | ミュージシャン |
原田泰造(1970/3/24~) | 広島市 | 芸人(ネプチューン) |
張本勲(1940/6/19~) | 広島市 | 元プロ野球選手 |
HIRO(五十嵐 広行)(1969/6/1~) | 広島県 | ダンサー、実業家 |
矢沢永吉(1949/9/14~) | 広島市 | ミュージシャン |
女性 | ||
名前(あいうえお順) | 出身地 | 備考 |
相沢紗世(1978/7/24~) | 広島市 | モデル |
東ちづる(1960/6/5~) | 因島市 | 女優 |
綾瀬はるか(1985/3/24~) | 広島市 | 女優 |
魚住りえ(1972/3/2~) | 広島市安佐南区 | アナウンサー |
及川奈央(1981/4/21~) | 広島県(詳細不明) | タレント |
大亀あすか(1987/12/18~) | 広島県(詳細不明) | 声優、プロ雀士 |
大本彩乃(1988/9/20~) | 福山市 | Perfume |
奥菜恵(1979/8/6~) | 広島市 | 女優 |
岸谷香(奥居香)(1967/2/17~) | 広島市 | シンガーソングライター |
京野ことみ(1978/10/18~) | 福山市 | 女優 |
島谷ひとみ(1980/9/4~) | 安芸郡音戸町 | 歌手 |
JUJU(1976/2/14~) | 庄原市 | 歌手 |
杉原杏璃(1982/6/12~) | 福山市 | グラビアアイドル |
戸田菜穂(1974/3/13~) | 広島市 | 女優 |
中元すず香(1997/12/20~) | 広島市 | BABYMETAL |
西山喜久恵(1969/6/22~) | 尾道市 | アナウンサー |
西脇綾香(1989/2/15~) | 広島市 | Perfume |
西脇彩華(1992/9/30~) | 広島市 | 9nine |
▼広島弁検定
広島弁について自分がどれくらいわかっているかを簡単にチェックできます。
▼まとめ
広島出身の知人がいますが、何にでもアクティブで羨ましいと思う事があります。
私自身、もうすこし積極的に行動したいものです。
この記事が少しでもあなたのお役に立ったのであれば幸いです。